「土日休みたいって思うのはわがままなの?」
「どうしたら上手く休める?」
今回は、こんなお悩みを解決します!
この記事でわかること
- 休みの連絡を上手く伝える方法
- 土日休みのメリット・デメリット
- 平日休みのメリット・デメリット
さらに、自分の時間を持つ方法やワークライフバランスについても考えてみましょう。
「仕事を休みたいときになんて言い出せば?」
「LINEでなんて送ればいいか分からない」
という方はこちらの記事も参考にしてみてください!
土日に休みたいのはわがまま?
土日に休みたいという気持ちは、わがままではありません。
とはいえ、「わがままなのかもしれない」と感じることってありますよね。
大切なのはあなたの人生であり時間です。
自分の幸福や健康を考えて、休みの希望を上手に伝えることが大切です。
仕事とプライベートのバランスが取れた生活を目指してみませんか?
休みたいのに言い出せない!上手く伝えるポイントとは
休みたいと思っているのに、なかなか職場で言い出せず悩んでいる方も多いですよね。
私もなかなか言い出せませんでした……。
しかし、大切なのは自分が無理をして頑張ることではなく、上手く伝えることです。
次の3つのポイントを押さえてみてください。
- 自分の気持ちを整理する
- コミュニケーションを大切にする
- 文章で伝えてみる
それぞれ詳しい方法を紹介します!
自分の気持ちを整理する
まずは自分自身の気持ちを整理しましょう。
なぜ休みたいのか、理由をはっきりさせることで、伝えるときの自信になります。
自分の気持ちに正直になる=自分を大切にすることですよね。
「子供の学校行事があるので」「疲れがたまって仕事に支障が出そうなので」など、ときには架空の予定や少し大げさな表現も使うのも1つの手段です。
ただし何度も使うと信用を失ってしまうのでタブー。
ここぞという時に使ってみてくださいね。
コミュニケーションを大切にする
職場でのコミュニケーションは非常に重要です。
普段から挨拶をしたりお礼の言葉を伝えたりしましょう。
無理に愛想をよくする必要はありませんが、基本的なコミュニケーションを大切にしておくことで、いざ休みたいとき理由や疲れを伝えやすくなります。
心理学では単純接触効果といいます。
ほんの少しのコミュニケーションでも回数が多ければ好感度アップに繋がります。
文章で伝えてみる
口頭や電話で伝えにくいときは、文章の力を借りてみましょう。
文章で伝えることにはたくさんのメリットがあります。
- 納得いくまで書き直せる
- 対面よりも緊張しない
- 第三者に読んでもらえる
など。文章なら何度でも書き直せますし、緊張もしにくくなります。
また、家族などに「この文章どう思う?」と読んでもらうことで印象をチェックすることもできます。
土日休みのメリットとデメリット
ときに羨ましいと思える土日休みにも、メリットとデメリットがあります。
実はいいことばかりではありません。
本当に土日に休みたいのか考えてみる価値はあるはずです。
では、メリット・デメリットをそれぞれお伝えします!
土日休みのデメリット
土日に休みを取ることには、次のようなデメリットが考えられます。
- 家族の予定が合わない
- 出かけるときスムーズに楽しめない
たとえば、土日は子供の学校行事や家族の予定が多くなります。
意外と家族がそろわないのです。
また、平日より遅く起きてしまい、家族で過ごす時間が短いという声もあります。
しかも平日に比べて土日はどこも混んでいますよね。
テーマパークやレジャー施設も混んでいますし、休日料金で高くつくこともあるのです。
土日休みのメリット
一方で、土日に休みを取ることには以下のようなメリットもあります。
- パートナーが休み
- 家族との時間が取りやすい
- イベントに参加できる
まず、土日ならパートナーが休みなので家事や育児を手伝ってもらえるという方もいるでしょう。
さらに土日ならイベントにも参加しやすいですよね。
商業施設などでも土日はイベントをしていることが多く、スポーツ観戦やライブイベントも土日の開催が多くなります。
平日休みのメリットとデメリット
メリット・デメリットがあるのは平日休みも同様です。
平日休みのメリットとデメリットを考えてみましょう。
デメリット
平日に休みを取ることには、次のようなデメリットが考えられます。
- 家族と過ごせる時間が短い
- パートナーが出勤している
- 店舗や病院の休日と重なりやすい
平日は家族も仕事や学校があり、全員がバラバラに帰宅して食事の時間も重ならないということも多いでしょう。
また、平日にはパートナーが出勤しているパターンが多く、家事や買い物の分担ができなくなります。
もちろん全くできないわけではないですが「家にいる方がやる」みたいな雰囲気がありますよね……。
さらに飲食店や病院は平日に閉めていることも多く、行こうと思ったのにやってないなんてことも。
平日休みのメリット
一方で、平日に休みを取ることには以下のようなメリットもあります。
- 家族に「おかえり」と言える
- 人混みが少ない
- 平日特典がある
平日休みを取ることで、子どもやパートナーに「おかえり」と言えます。
家で誰かが待っていてくれると安心感があり、家族のコミュニケーションにもなりますよね。
また、平日は外出しても一般的に人が少なく、施設もすいています。
商業施設も人を呼びたいため平日ランチ限定価格など、平日ならではの特典を用意している場合もあります。ほかの人が休みでないからこそ受けられる恩恵があるのです。
休みが不定期でも自分の時間を持つ方法
忙しい日々の中で、私たちは家事や育児に追われ、自分自身の時間を持てなくなりました。
「どうにかしたい」と試行錯誤する中でいきついたのが次の3つです。
- 家族との協力体制を強化
- スケジュールやタスクの見直し
- 最新技術の活用
それぞれ紹介しますね。
こちらの記事でも自分時間を持つ方法について触れています。
あわせてチェックしてみてください。
子どもがいるときでも自分の作業を進めたい!という方は通信幼児教育もおすすめです。
スケジュールやタスクの見直し
まず日々のスケジュールを見直しました。
家事や育児の時間を確保しつつ、自分の時間もあらかじめタイムスケジュールに組み込みます。
私の場合、朝食準備を見直し、「すぐ食卓に出せるメニュー」をローテーションすることにしたり。
家族との協力体制を強化
家族も協力も重要です。
具体的には、主人と話し合ってお互いのスケジュールや家事分担を調整しました。
たしかに頼みづらいのですが、変えようとしなければこの先もずっと変わりません。
初めから「お皿洗いはこれからあなたの担当ね」と大きく振り分ける必要はないと思います。
(もちろん、可能であればどんどん分担していきましょう!)。
- 毎週火曜日は寝かしつけを頼む
- 朝は子どもの着替えと登園準備だけ頼む
など、小さなことから頼んでいくと「頼むストレス」が小さくて済みますし、些細なことであればあるほど承諾してもらいやすくなります。
まずは小さな頼みごとから攻めてみてください!
最新技術の活用
「頼れるものは頼る」
これは忙しいパパやママにとって欠かせない考え方です。一気に自分の時間を確保しやすくなります。
頼れるサービスや家電はあらかた検討してみてください。
たとえば次のような商品・サービスです。
- 宅配弁当
- 冷凍おかず
- 家事代行サービス
- 地域の子ども預かりサービス
- 食器乾燥機
- 洗濯乾燥機
- 全自動洗濯機
- 自動掃除機
- スマートスピーカー
- 家事時短グッズ
- AI
コストが気になるところですが、今は各メーカーも低価格帯や小型の商品も販売しています。
手軽に買える時短グッズから試してみるのもあり。
私はAIに一週間の献立をお願いしています。
chatGPTは無料で使えるので、使わないのはもったいないです!
合わなかったらやめればOKなので、使えるものから導入してみましょう。
いっそ仕事を変えるのもあり
自分の時間や休みの取りやすさは業種や職場によっても変わります。
土日に休みたいという要望を叶えるためには、いっそ仕事を変えるのも一つの選択肢です。
- シフト制には向き不向きがある
- 職場が変わるだけでも違う
この2つのポイントを確認してみましょう。
ちなみに、ワーママ専門、時短勤務前提で仕事を探してくれる転職サービス
シフト制には向き不向きがある
シフト制には向き不向きがあります。
シフト制の仕事は、自分の都合に合わやすいものの、実際働いてみるとなかなか希望通り休めないことも。
本当は休みだったのに人手が足りず出勤になっちゃった…。
Aさんが辞めてしまい穴埋めが必要に…。
など、臨機応変な勤務体制になりがちです。
もともとスケジュール通りの行動をしたい人にはシフト制は向いていないでしょう。
職場が変わるだけでも違う
仕事を変えることで、職場や環境が変わります。
人間関係が変わるだけで働きやすさは全然違いますよね。
人間関係に悩んでいる場合はリセットするのも一つの方法でしょう。
一方で、新しい環境に馴染むまでには時間がかかりますし、次の職場で上手くいく保証はありません。
結局は自分に合った働き方を見つけるために行動してみるのが一番なんですね……。
まとめ:大事なのは人生と幸せ
この記事では、
- 土日休みを希望する際の上手な伝え方
- 土日休みのメリットとデメリット
- 平日休みのメリットとデメリット
- 自分の時間を持つ方法
について紹介しました。
あなたの人生はあなた自身が主役です。
土日に休みたい気持ちや自分の時間を大切にすることは、わがままではありません。
自分の声を上手に伝え、バランスの取れた生活を目指していきましょう!
また、新しい可能性を模索することも大事です。
自分の人生を大切にし、自分の幸福を追求する勇気を持ってみてください!応援しています!