「向いてない仕事、いつまで続けよう……」
「そもそも続けるべきなの?」
今回は、こんなお悩みを解決します!
この記事のまとめ
毎日仕事に行くのはつらいけど、お金は稼がないといけないし
もういっそ辞めたいのに踏ん切りがつかない、ってことありますよね
経験談も含めて、向いてない仕事に見切りをつけるタイミングや、仕事を辞めた後のことについてお伝えします!
向いてない仕事に見切りをつける
最適なタイミング
さっそくですが、向いていない仕事に見切りをつけるのはいつが最適なのでしょうか。
気づいたポイントを5つお伝えします。
- 最適なタイミングは人それぞれ違う
- タイミング①心身に不調が出たとき
- タイミング②モチベーションが続かないとき
- タイミング③キャリアアップが見込めないとき
- タイミング④人間関係が改善されないとき
心当たりはあるでしょうか。
それぞれお伝えします。
最適なタイミングはそれぞれ違う
まず大前提として、見切りをつけるタイミングは人それぞれです。
ここで「ボーナスが出てからにしまししょう!」とか「次の転職先の目途がついてから!」とかお伝えしたところで、そんなに上手くいかないですよね。
自分の人生(キャリア)、心身の体調をじっくり見つめなおして判断しましょう。
自分と向き合うときに以下のポイントを見直してみるとムリなく見切りを付けられるかもしれません。
1. 心身に不調が出たとき
心身の不調はあなどれません。
一度壊したら、長期の治療や療養が必要になる場合もあります。
「そのうち治る」と思っているうちに不調に慣れてしまうのも怖いですよね。
自分の体や心が発信するSOSをしっかりキャッチして、必要であれば医療機関の受診も合わせて行ってください。
厚生労働省が提供する「こころの耳」というストレス診断・相談サービスを活用するのもいいですね。
2. モチベーションが続かないとき
仕事に対してやる気がなくなる・行きたくなくなる場合も、変化が必要だと思います。
もし、嫌じゃないけど行きたくないという場合には仕事をしながら資格を取ったりスキルアップしたりするのもいいのではないでしょうか。
今の職場以外の仕事でやってみたいことに出会うかもしれませんし、資格やスキルがきっかけで仕事のやる気も取り戻せるかもしれません。
3. キャリアアップが見込めないとき
人間、同じことを毎日続けているとモチベーションも下がってしまいますよね。
さらにキャリアアップや昇給が見込めないとなれば、今の仕事に対する将来性も見いだせなくなってしまうでしょう。
自分が今後どんな働き方をしたいか、今の勤務状況で10年後に後悔しないかをじっくり考えてみてください。
「あと10年も務め続けられない!」と感じたら、今の仕事に見切りを付けるタイミングがそのうちやっていきます。
4. 人間関係が改善されないとき
職場の人間関係が原因で仕事を変えたくなることもありますよね。
移動や転勤のない職場で、今後も人間関係が変わる見込みがない場合には見切りをつけてもいいかもしれません。
向いてない仕事に見切りをつけた結果
向いてない仕事に見切りをつけた結果は次の通りです。
- 辞めて良かったと心から思う
- 心身を壊したら治るのに時間もお金もかかった
- キャリアの立て直しが手遅れになることもある
個人の経験談にはなりますが、それぞれ理由をお伝えしますね。
辞めて良かったと心から思う
お金のことは気になりましたが、向いていない仕事を思い切って辞めて、本当によかったと思っています。
「もっと早く辞めればよかった」と思うほど。
それくらい、心身ともにストレスが減りました。
私は3回転職しています。
1回目は某カフェの店長、2回目は雑貨店スタッフ、3回目が幼稚園の課外講師です。
そして現在、フリーのWebライターとして働いています。
このうち向いていなかったのは接客業のカフェと雑貨店です。
正直、新卒から同じ仕事を続けている人と比べたらキャリアも積めませんでしたし、給与面も多いとは言えません。
それでも「やりたくないこと」に人生の大半を費やさなくて良かったと思っています。
仕事に見切りをつけるのは早ければ早いほどいいと思う 特に向いてない仕事や労働条件悪かったら特に。時間だけどんどん過ぎていって経験積みました!って時は他所で通用しないわ歳だけとってしまいほんとに無念だけ残る
— くまぼん (@bonchan22) October 6, 2023
「仕事は3年頑張れ」って風潮いらないと思う。向いてない仕事を嫌な気持ちで3年もやるより、さっさと見切りをつけて、自分がポジティブになれる仕事をした方が絶対いい。
— あおち (@aochiandu) February 8, 2021
ただ新卒カードは存在するし、どこにいってもある程度の努力は伴うことだけ忘れない方がいい。
心身を壊したら
治るのに時間もお金もかかった
1回目の転職時、長時間労働と業務のストレスで不安障害と診断されました。脳疲労で倒れた経験もあります。
仕事が原因で心や体を壊してしまうと、治すのには時間もお金もかかってしまいます。
せっかくの休日も通院したり、ずっと眠かったり。
仕事じゃない時間もムダになっていましたね。
今になって思うのは、休む勇気も大切だということです。自分を大事にすることは、決して甘えじゃありません。
キャリアの立て直しが手遅れになることも
早く見切りをつけるほど、次の仕事でのキャリアを積めますし、若いうちの方が体力的にもチャンスが広がります。
さらに「向いてない」と感じる仕事を長く続けると、自分の本当にやりたいことを見失ってしまうかもしれません。
ストレスに麻痺してしまう前に自分の心と真剣に向き合ってみてください。
転職は、自分をリセットするチャンスとも言えますね。
向いてない仕事に見切りをつけたあとはどうする?
向いてない仕事に見切りを付けたあとはどうするのか、4つのステップをお伝えします。
- 家族との話し合いを済ませる
- 今後のキャリアプランを考えて調査・分析する
- 転職活動を始める
- 必要な手続きを済ませる
手順も含めて紹介します!
家族との話し合いを済ませる
自分の心の中で折り合いが付いたら、家族とも話し合いを済ませましょう。
私は倒れてから話したので、実家暮らしでしたが「どうしようもないよね」という反応でした。
家計を支えている場合には言い出しにくいとは思いますが、今後の関係のためにもパートナーと貯金や転職の話をしておくことをおすすめします!
- どうしてその仕事が合わないのか
- どんな仕事を探したいのか
- 転職期間の家計費はどうするのか
- いつまでに再就職したいと考えているのか
もし緊張してしまう場合には、メモを用意して話し合うのもいいですね。
応援してもらえると心強い!
家族が味方になってくれたら、新しいスタートを切るのもずっと楽になります。
今後のキャリアプランを考えて
調査・分析する
家族の理解が得られたら(状況によっては得られなくても)、今後のキャリアについて考えていきましょう。
キャリアプランを立てるメリットには、
- 今後の行動や目標が明確になりモチベーションが上がる
- 自分の強みや志望動機をはっきりさせられる
- 転職活動時の自己PRに役立つ
- 自分に合った企業を選びやすくなる
などがあります。
具体的な手順は次の通りです。
今まで身につけたスキルや経歴、自分が得意なこと、興味関心を持てることなどをリストアップしてみてください。特に、成功体験や得意な業務はアピールポイントとして転職時に活用できます。
自己分析の結果とやりたいことを照らし合わせ、自分が求める仕事や働き方を具体的にする。なぜ自分はその働き方をしたいのかを深掘りしていくと効果的。
自身がやりたい職業や働き方が定まったことで、今の仕事を続けるのか?または今の会社内で異動するのか?あるいは転職をするのか?などの目標が決まります。
自分のなりたい姿によっては、新しいスキルを身につけたり、引っ越しをしたりする必要がありますよね。
最後に、④で設定した目標達成の最終的な期限と、それに必要な行動をスケジュールに落とし込みます。
キャリアプランは数年を目安に、現実的な期間を設定するのが一般的です。
「キャリアプランの立て方がわからいない」
「そんな余裕ない」というときは適職診断や転職エージェントを利用するのも一つ。
どちらも無料で利用できますし転職するか悩んでいる場合でもOK。
自分の市場価値を確認できるのでやっておいて損はありません。
参考:キャリアビジョンを描くメリットやキャリアプランの立て方、面接で聞かれた時の回答例などを紹介!/ バイトルマガジン BOMS
参考:キャリアプランとは? 面接の回答例文や基本的な立て方・考え方 / マイナビ転職
転職活動を始める
親しい人との話し合いが済み、今の職場を離れる決心が付いたら、転職活動に入っていきましょう。
キャリアプランに沿って求人を見たり、転職した知人がいれば話を聞いたり。
もちろん、先述した転職エージェントを活用しても◎
長い目で転職を考えたい人は資格の取得やスキルを身につけるのもいいですね。
焦らないことが大切!
必要な手続きを済ませる
転職する際には
- 業務の引継ぎ
- 健康保険の切り替え
- 年金関連
- 傷病手当申請に必要な書類(必要な場合)
など、様々な手続きや書類の準備が必要となります。
前もって準備できるものから準備を済ませておきましょう。
参考
退職から入社まで。転職する際に必要となる書類は?/ リクルートエージェント
向いてない仕事を辞めるのは甘え?
「今の仕事、向いてないと判断するには早い?」
「みんなもっと頑張ってる……」
そんな風に思ったことのある方は多いはず。
- 甘え・迷惑派の意見
- 甘え・迷惑ではない派の意見
- 急に限界を迎えたら職場にも家族にも負担が掛かる
3つのポイントをリサーチ結果とともにお伝えします!
個人的には、全く甘えじゃないと思っています
甘え派の意見
甘え・迷惑派の方には次のような意見がありました。
- 自己管理が下手なだけ
- 忍耐力が足りないと思う
- 退職は逃げだと思う
リサーチの結果、甘えだと思っているのは「自分自身に対して」という人が多かったです。
勤続年数や他の人の頑張りを見て、自分に自信がなくなってしまったのかもしれません。
また、日本では我慢することが美徳という観念もあります。
一生懸命我慢し続けた人からすると「甘えだ」という気持ちになるのもわかります。
今日同期の話とか聞いてると今の私の環境で辞めたいって思うの甘えかなとか思ってきた……
— みさき♔ (@misaki__s2_) October 28, 2023
たかだか通勤込みで11時間程度でこんなん言ってるなら時間の作り方が下手としか言いようが無いし、それで「もう毎日クタクタ!何も出来ない!」は体力無さすぎだし、全然CRAZYでも何でもない。ただの甘え。そんなに言うならフルリモートに転職すれば良いだけ。 https://t.co/58cpXzHFY5
— らなっち! (@rana_drive) October 26, 2023
甘えではない派の意見
甘え・迷惑ではない派の方には次のような意見がありました。
- 今の社会と勤務形態が普通じゃない
- 人と比べても意味がない
- 実際のつらさは本人にしかわからない
甘えではない派の意見では、現在の日本における長時間労働化や低賃金化も問題とされています。
また、そのほか「心身のつらさやキャパシティは人それぞれ」といった声もありました。
新卒1年目で辞めたいと思うのは決して“甘え”じゃないし、実際に辞めるのも“逃げ”じゃない。
— はちみつ@「新卒1年目で辞めたい」人向けの情報を発信 (@hachi_career) July 14, 2023
その人にしか分からない心の葛藤を否定する権利は、誰にもない。
私自身も、自分の人生を仕事を理由に棒に振るなんて勿体ないと思います。
なかなか難しいですが少しずつ自分軸に切り替えたいですね。
急に限界を迎えたら
職場にも家族にも負担が掛かる
我慢して向いていない仕事を続けていると急に限界を迎えることがあります(というよりも、無理することが当たり前になって気づかない)。
職場で座り込み休憩せざるを得なくなってしまいましたし、早退も増えました。
自分にまだ余力があるうちに退職・転職を決意した方が引継ぎや事前準備で迷惑をかけません。
もちろん転職先も決まっていなかったのでキャリアにもブランクが。
結局、みんなが損をする退職となってしまったのです。
まとめ:自分が壊れるのを感じたらすぐに見切りを付けよう
今回は「向いてない仕事には見切りをつけるべき?」というテーマでお伝えしました。
向いてない仕事に見切りをつけた結果
- 辞めて良かったと心から思う
- 心身を壊したら治るのに時間もお金もかかった
- キャリアの立て直しが手遅れになることもある
見切りを付けたあとの4ステップ
- 家族との話し合いを済ませる
- 今後のキャリアプランを考えて調査・分析する
- 転職活動を始める
- 必要な手続きを済ませる
見切りをつけるのに最適なタイミング
- 最適なタイミングは人それぞれ違う
- タイミング①心身に不調が出たとき
- タイミング②モチベーションが続かないとき
- タイミング③キャリアアップが見込めないとき
- タイミング④人間関係が改善されないとき
周りのことより自分の人生を優先すべきだね。
周囲の意見や辞めた後のことが気になるとは思いますが、まずは自分の今後を考えることから始めてみてはいかがでしょうか。