ワーママの「しんどい」を和らげる!3つの原因と時短&ストレス軽減テクニック

当記事にはプロモーションが含まれます

「こんなにワーママってしんどいの?」
「何とか続けてきたけど…無理かも。」

今回は、こんなお悩みをサポートします!

この記事でわかること

  • ワーママがしんどい理由
  • 仕事と育児の両立に悩んだときの対処法
  • 職場の理解がないときはどうする?

育児と仕事の両立は日々時間との戦い。

なぜこんなにも忙しいのか。どうすれば少しでもラクになれるのか。

本記事がヒントになれば幸いです!

クリックできる目次

ワーママがしんどい…3つの原因とは

ワーママがしんどい原因は次の3つ!

  1. 仕事・家事・育児が両立できないから
  2. 時間がなくてセルフケアできないから
  3. 上司や職場の理解がないから

当てはまりましたか?
それぞれ詳しく見てみましょう。

1. 仕事・家事・育児が両立できないから

ワーママはとにかく毎日が闘いです。

仕事が終わって一息つく間もなく、保育園のお迎えからスタートの第二ラウンドが待っています。

ママさん

心も身体も疲れ切ってしまい、時には体力の限界まで感じ「しんどい」と感じます。


 日本労働研究機構「育児や介護と仕事の両立に関する調査」(平成15年)によると、両立が難しかった理由は「自分の体力がもたなそうだった」が50%以上を占めています。

両立が難しかった理由

仕事・家事・育児の両立が難しかった理由
自分の体力がもたなそうだった52.8
育児休業をとれそうもなかった36.0
保育園等の開所時間と勤務時間が合わなかった32.8
子供の病気で度々休まざるを得ないため32.8
保育園等に子供を預けられそうもなかった28.8
つわりや産後の不調など体調不良のため27.2
会社に育児休業制度がなかった23.2
育児に対する配慮や理解がない職場だった21.6
家族がやめることを希望した20.0
その他12.0
引用元:2 働き方をめぐる問題点: 子ども・子育て本部 – 内閣府 (cao.go.jp)

 

また、出産前後で仕事を辞める理由としては、「家事、育児に専念するため、自発的にやめた」が52.0%と約半数を占めています。

すずめ

私も、出産前に退職しました。
娘が1歳を過ぎてから新しい仕事を始めています。



2. 時間がなくてセルフケアできないから

仕事・家事・育児をこなしながらの多忙な日々を過ごしていると、時間が足りず自分のことはつい後回しになってしまいがちですよね。

セルフケアまで手が届かず、十分にケアできないこともあります。

ママさん

お風呂なんて自分はシャンプーで精一杯、ゆっくりトリートメントをしたいのにできない、お風呂上がりには化粧水だけ……。

すずめ

気付けばきちんとお手入れできていない日々が続いていました。

鏡を見るたびに、疲れも重なって老けこんでいく自分の顔をみると、さらに「つらい」と感じていました。



3. 上司や職場の理解がないから

ワーママの中には「時短勤務」や「パートタイム」といった働き方の方も多いのではないでしょうか。

ママさん

時短やパートなのにフルタイムと同じ質を求められたり、子どもの急な体調不良での早退や欠勤で申し訳なさに駆られたり。

時には、中途半端になってしまう仕事に嫌味を言われ、「早く帰れていいね」「すぐ休めていいね」そんな声が聞こえてくるとやるせない気持ちになってしまいます。



仕事と家庭を両立できなくてしんどいときの対処法

では、仕事と家庭の両立に悩んだら、どうしたら良いのでしょうか。

私自身の経験と、今回ママさんライターの方に聞いた経験を合わせて紹介します!

  1. スケジュールを見直す
  2. 便利グッズを活用する
  3. 外注を検討する

それぞれ見ていきましょう。

すずめ

よろしくお願いします!

ママさんライター

こちらこそ、参考になると嬉しいです。



1. スケジュールを見直す

時間に追われて忙しいワーママは、スケジュールを見直すことから始めてみるのもよいかもしれません。

もともと朝が弱い私は、独身時代は完全に夜型の生活でした。

しかし、夜は子どもの寝かしつけで一緒に寝落ちしてしまう日々

ママさんライター

そこで、夜に無理をしない程度に家事をこなし、子どもたちと一緒に就寝、その分朝に早起きをして朝から家事をする朝型の生活にしました。

朝型スケジュールの一例

時間スケジュール
5:00起床
夫のお弁当作り、洗濯物をたたむ
部屋の片づけ、掃除
夜ご飯の下準備
6:00自分の朝食、身支度
子どもの荷物の準備
子どもの朝食準備
7:00子どもを起こす、身支度を手伝う
子どもの朝ごはん
8:00保育園へ送る
8:30出社
16:30退社
17:00保育園お迎え、お散歩
17:30帰宅
18:00夕食準備
18:30子どもをお風呂に入れる
(パパの帰りが早いときはお願いすることも)
19:00夕食
20:30子どもたちが遊んでいる間に洗濯ものを干す
21:00絵本タイム、寝かしつけ
ママさんライター

我が家の一例ですが、2歳児のグズグズでずれ込む日も多々あります。

すずめ

もはや思い通りにいかないのが通常運転ですよね。

さらに、おすすめの時短方法をひとつ紹介します。
「ついでの小掃除」です。

トイレで用をたすついでにブラシで便器をサッと磨く、歯磨きついでに洗面台をサッと磨く、などをすることで、掃除の時間を確保する必要がなくなります。

専用のアイテムを買い足す必要もなく、自分の意識ひとつでできるのでおすすめです!



2. 便利グッズを活用する

時短のためのグッズを使うのもおすすめです。

ママさんライター

我が家の時短アイテムたちを紹介します。



フードプロセッサー、ブレンダー

引用: マルチスティックブレンダー アイボリーの通販 | BRUNO online (bruno-onlineshop.com)
ママさんライター

我が家は、出産祝いで「離乳食作りが楽になるよ」といただいたのが使うきっかけでした。

すずめ

うちも離乳食で使うために購入しました!
炊飯器で野菜を炊いてからブレンダーで一発です。

離乳食は、ブレンダーを使うことで「裏ごし」という時間のかかる作業を一瞬で終わらせることができ、圧倒的な時短に。

丸洗いもできるためお手入れも簡単。
離乳食が終わった現在もいろいろな料理に活躍してくれています。



トリプルパン(フライパン)

引用: センターエッグトリプルパン / A-76728 | アーネスト株式会社|アイデア雑貨商品 (ar-nest.co.jp)


お弁当作りや、子どもの朝食の準備がとても楽になりました。
卵焼きを焼きながら同時に他のものが焼けるというのは思った以上の時短となっています。



激落ちくんお掃除スリッパ

スリッパの裏側がマイクロファイバーになっていて、歩くだけでホコリや汚れをキャッチしてくれる商品です。

ママさんライター

こどもが楽しそうに履いて歩いてくれます!

すずめ

楽しんでお手伝いをしてくれて、床もきれいになって一石二鳥ですね(笑)



③ 外注を検討する

たとえば、年に一度は必ず大掃除の時期がやってきます。
時間だけでなく体力も使う大仕事ですよね。

小さな子どもがいると、なおさら大掃除に専念する時間は取りづらくなります。

ママさんライター

そんな大掃除を我が家は思い切ってハウスクリーニング業者にお願いしています。

特にエアコンや換気扇の汚れは、自力ではなかなか太刀打ちできません。

掃除のクオリティが違うこと、自由な時間を過ごしている間に格段にきれいになることにメリットを感じ、安いお値段ではありませんが、毎回「頼んでよかった」と思います。

外注したときにかかる費用

掃除の種類おおよその費用
エアコン8,000~15,000円/台 
※お掃除機能の有無で大きく変わります
浴室(2~3時間程度)13,000~20,000円 
換気扇 (レンジフード)13,000~18,000円/台

住んでいる地域により異なります。

すずめ

セット価格やキャンペーンで安くなることもあるため、一度見積りをしてもらうのがおすすめです。



時間がなくてリフレッシュできないときは?

「リフレッシュしたいけど、時間が足りない」という方は多いですよね。
そんなときは次の2つを試してみてください。

  • スキマ時間にリラックス
  • マッサージやアロマセラピーに行ってみる

どちらもおすすめです。
それぞれ見てみましょう。

スキマ時間にリラックスする

実は、ちょっとした時間のリラックスでも効果があるのはご存じでしょうか。

私のおすすめは深呼吸と好きな香りを感じることです。

深呼吸

ほんの数分でも深呼吸を習慣にしてみてください。

深呼吸は自律神経を整えて、緊張や興奮状態を和らげ効果があります。

また、深呼吸をすることで脳からはセロトニン(幸せホルモン)が分泌されます。セロトニンは不安や苛立ちを抑えてくれるのです。

参考:深呼吸について / 東京総合保健福祉センター江古田の森


好きな香りをかぐ

好きな香りをかぐことで気分転換できるという方も多いのではないでしょうか。

私は家事の合間に好きな香りのハンドクリームをぬったり、掃除のついでにファブリックミストを使って部屋に好きな香りを漂わせたりすることで気持ちをリラックスさせています!

香りを選ぶ楽しさもリフレッシュに繋がっているかもしれません。



マッサージやアロマセラピーに行ってみる

なかなか疲れが取れないと、日に日にしんどさが増してしまいますよね。

そんなとき、私は整体(もみほぐしや骨盤矯正)に行き、アロマセラピーをしてもらっています。

すずめ

月に一度など、何とか時間を確保して通っています。
もちろん行けない月もありますね……。

忙しいワーママには、骨盤矯正が私のおすすめです。
骨盤の位置が整うことで周りの筋肉の緊張がほぐれ、冷えやむくみが改善ている感じがします。

また、血行がよくなれば疲労回復の効果が期待できますよね。

肉体的疲労が蓄積すると、血行不良によって細胞に栄養が行き渡りにくくなります。

再春館製薬所 / 疲れが取れない原因とは?



食事や運動を少し変えてみる

疲れの予防と対策に、少しだけいつもと違う食事や運動を取り入れてみるのもおすすめです。

具体的には次の2つ。

  • 栄養を意識する
  • 少しの運動やストレッチを取り入れる
すずめ

食べるものを変えてから、子どもから風邪をもらいにくくなりました!



栄養を意識する

たとえば、「今日は疲れたからコンビニに頼っちゃおう」という日でも栄養バランスを意識してみてください。

サプリメントを取り入れてみるのもいいかもしれません。

私はビタミンCのサプリを飲んでいます。

 

すずめ

美容によいイメージがありますが、実は疲労や老化の原因になる活性酸素を抑えるはたらきがあると知り取り入れました!

ビタミンC(アスコルビン酸)は生活習慣病や老化と関係があり、疲労を引き起こす活性酸素を抑える働きがある。

大正製薬 / 大正健康ナビ

子どもの看病でよく風邪をもらってしまうというママにもぜひ摂ってもらいたいビタミンのひとつです。



少しの運動やストレッチを取り入れる

「そういえば最近ちゃんとした運動ってしてない」
「体も固くなる一方……。」
と感じているママも多いのではないでしょうか。

なかなか時間をとるのが難しいため、私は寝る前に布団の上で子どもたちと一緒にストレッチを楽しんでいます。

すずめ

子どもとの時間にもなり一石二鳥?笑

気軽に、ちょっとした運動を取り入れてみてはいかがでしょうか。

職場の理解がないときの対処法

休みを取ろうにも、職場の理解がなくて……。
という方も多いですよね。

そんなときの対処法を3つ提案します。

  • 退職・転職も検討する
  • 今後の働き方を見直す
  • リモートワークを検討してみる

自分に合う方法があるか、チェックしてみてください!

限界を感じたら退職・転職も検討する

理解がない職場ではどれだけ自分が頑張っても心も身体も壊れていく一方です。

子育ては、周りの理解、協力の上で成り立ちます。

たとえば、ワーママが多い職場なら「困ったときはお互いさま」という気持ちで働けますよね。

忙しくて転職活動の時間が取れないときは転職エージェントを活用するのも◎
ワーママ専門のエージェントもあるので要チェックです!


自分のキャリアと今後の働き方を見直す

働く理由はそれぞれですが、多くのワーママは金銭面ではないでしょうか。

もちろん、キャリアを続けることで安定した収入があり安心です。しかし、時短勤務やパート・アルバイトという働き方に変えることで、

  • 子どもとの時間が増える
  • 仕事での負担が減ることで心に余裕がうまれる
  • 時間に追われてイライラすることが減る

というメリットもあります。

私にとってこのメリットは想像以上に暮らしの質を上げてくれるものでした。



リモートワークも検討してみる

子どもの急な体調不良時にも対応しやすい在宅勤務を検討してみるのもよいかもしれません。

リモートワークを導入している会社に転職する、スキルを身につけてフリーランスとして働くという方法があります。

WebデザインやWebライター、動画編集やプログラミングといった、PCひとつで仕事ができるスキルは、近年人気が高まっています。



ワーママがしんどいと感じたら人生を見直すとき

ママにとっても家族にとっても大切なのはあなた自身です。

ママの心身が壊れてしまっては元も子もありません。

仕事と育児の両立に限界を感じながらも、金銭面を考えて続けざるを得ない状況の方も多いと思います。

「しんどい!限界!」と感じたら、今の環境と向き合い、見直してみることが大切です。頑張るワーママたちが少しでも楽になれるよう願っています。

 

すずめ

しんどさと向き合う時間が取れない中、本記事をお読み下さりありがとうございます!

こまり

少しでも日々の疲れが取れますように!



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

励みになります!
クリックできる目次